24-LifeDesign ファイナンシャルプランナー あくのえふぴーです。
今回は色々な投資方法の種類についてお話をしようと思います。
【お金の知識】カテゴリーはこちらからどうぞ
お金の知識「お金の知識」の記事一覧です。
将来に向けた資産運用をしていく中でのポイントと具体的な投資手段についてまとめていきたいと思います。
将来に向けたゆとりのあるお金の準備をしていき個人として資産管理がしっかりとできるようにしましょう!
投資方法の種類~なぜ、資産運用をするのか?~
人それぞれ理由はあると思いますが、一番はやはり将来に対する不安です。
「将来年金がちゃんともらえるか不安」、「給料は同じなのに、支払う税金は増えていく」など、
国に対する不安が増え、自分自身で何とかしていかなければいけない、という危機感が強くなっています。
なので、ここから投資初心者向けの資産運用の投資方法を解説していきたいと思います。
投資初心者向け、資産運用の種類
まず覚えておいていただきたいのは、投資方法には最初に一括で資金を拠出し、投資を行う「一括投資」タイプと、
中長期的に、毎月一定額を拠出し、積立ながら投資を行う「積立投資」タイプがあります。
この2つ投資方法を見ていきましょう。
一括投資
一括で投資商品などを買い付ける方法で、投資を行います。
株や債券などのように、最初に資金を全額拠出し、投資商品の購入を行いその後の利息や売却などによって、利益を得ます。
基本的に、短期・中期的な売買を目的として、投資を行います。
初期投資として大きな資金が必要になり、投資のタイミングなどによっては大きな損失が出てしまう場合があります。
積立投資
毎月一定額を拠出し、長期で積立を行い、投資をしていきます。
これには、財形貯蓄や投資信託の積立型が該当します。
一括投資と比べ、短期的な投資を目的としておらず長期での積立で貯蓄や投資を行っていきます。
例えば財形貯蓄は、毎月確実に貯蓄していけるため株などのように、マイナスになったりすることが基本的にありません。
一方、投資信託積立は、一般的に利回りが財形貯蓄や預金と比べて高いものが多く、
期間が長ければ長いほど複利効果も働くため、最終的な積立額は大きくなります。
スポンサーリンク
投資初心者向け、おすすめ投資先は?
投資初心者向けの投資方法、それはやはり投資信託の長期積立投資です。
期間をかけて堅実に資産を増やしていくならまずこの投資法を薦めます。
預金や財形貯蓄などと比べると、利回りが高く、複利効果も働くので長期での積立型の投資を行う場合は、おすすめです。
投資信託って?
投資信託の中には、ローリスクのものからハイリスクのものまであるので、自分の目標や方針の設定次第で様々な運用形態が可能になります。
投資信託の中でも投資する先がハイリスクなところ(新興国株式・債券など)の割合が多くなるとそのリスクとリターンも大きくなります。
一般的に日経平均株価などの指標に沿って運用していくインデックス型と、
それ以上に利益を増やすことを目指すアクティブ型投資信託というものがありますが、
よりリスクとリターンが高いのはアクティブ型と呼ばれるものになります。
しかしアクティブ型投資信託はその分、投資信託側に支払う手数料(信託報酬)が高くなるので、
結果的にはインデックス型の手堅い運用をする方が貯金は増える可能性が高いです。
スポンサーリンク
まとめ:投資方法の色々な種類
今回は投資信託の長期積立について説明してきました。
次回は私自身のおすすめの投資信託の商品などのお話をしたいと思います。
【投資のススメ】はこちらからどうぞ
投資信託について詳しく解説【投資のススメ1】投資信託について詳しく解説しています。それではいきましょう!
当ブログをご覧になってファイナンシャルプランナー資格に興味を持ってくれた方には、
こちらも合わせてお読みいただけると嬉しいです。

次回はこちらからどうぞ
投資方法の色々な種類【お金の知識7】投資方法にも色々な種類があります。様々な投資方法を詳しく解説しています。
それでは! あくのえふぴー
コメント