24-LifeDesign ファイナンシャルプランナー あくのえふぴーです。
前回、FP2級の資格取得までのお話をしましたが、
今回は取得後から2020年早々いきなりブログを立ち上げ週末起業を始めた経緯と今後の展望を話していこうかと思います。
3ヵ月間の準備期間
ファイナンシャルプランナー資格も取れた達成感と資格勉強に支払ったお金が無駄にならなかったという安心感で、ひと月ほど資格の知識を使った起業の意識が遠のいていました(笑)
しかし起業準備について色々考えていくと問題点が見つかってきます。
その1 開業資金
これについてはあまり問題ではないですね。
PC環境等などは元々ありますので、名刺やチラシ作りで強いて言うとチラシやDMでどれくらい宣伝費を支出すれば良いのかなどです。
その2 集客方法
これについてはチラシ作り以外の宣伝方法を考えていなかったわけでもなかったのですが、「ネットで稼ごう!」と考えているわけではなく、
あくまでファイナンシャルプランナーとして地域の依頼者からの資産設計提案業務を受けるスタイルでやりたかったためです。
ですがせめてホームページは作ったほうがいいよね、という思いはありました。
その3 業務方針
その2と被るのですが、資産設計提案業務を依頼者の自宅や近くのカフェ等で面談するプランで考えていました。
しかしブログやホームページから地方の依頼者がいてくれた場合WEBで面談出来ないかと考え始めました。
そして全てではないとは思いますが、保険や金融商品を買って手数料で儲ける企業型ファイナンシャルプランナーではなく、
依頼者にとって最良の提案ができる相談に特化したファイナンシャルプランナーになりたいと考えています。
むしろそうでなければファイナンシャルプランナーをやろうとは思いません。
信頼関係こそ全て
この意識だけは曲げられないです。
問題点まとめ 今後の展望
とまあここまでの起業準備の問題点を洗い出して考えた結果、まず名刺作り。
チラシ作り。そして業務依頼用のブログを始める。
という運びになったわけです。
まずホームページを兼ねたブログ作りで新年早々サーバー契約してワードプレスとにらめっこしています(笑)
これからはもっと有用性のある記事が書けるように精進してまいります。
それでは! あくのえふぴー
コメント