24-LifeDesign ファイナンシャルプランナー あくのえふぴーです。
今回はFP資格ってどうやって取るの?というお話したいと思います。
ファイナンシャルプランニング技能士資格って?
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格は、FP技能士に関しては1級~3級までランクがあり、
前述のFP技能士(国家資格)とCFP/AFP(民間資格)の2種類があります。
ですがいずれも独占業務が無いことから、以前は使えない資格と呼ばれていたようです(笑)
2級FP技能検定の概要
試験の申込み
試験の申込みは日本FP協会のホームページでインターネット申込みしました。
金融財政事情研究会(きんざい)もありますが、私は日本FP協会を受けたのでこちらを記載していきます。
受験資格
1:3級FP技能検定に合格した者
2:2年以上の実務経験を有する者
3:日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
3の項目は、日本FP協会認定教育機関(私の場合はユーキャンです)にあるFP通信講座で履修しました。
ちなみにこのパターンから2級FP試験の合格でAFPにも登録できる点(3級試験に合格してなくても大丈夫)が良かったです。
【試験日】年3回 5月・9月・1月
【試験問題】学科試験・実技試験(下段に注意事項)
【試験時間】午前-学科2時間 午後-実技1時間30分
【合格基準】学科・実技とも6割以上で合格
【受験料】学科4,200円 実技4,500円
学科試験の出題形式
マークシート方式で4択問題形式(120分) 合計60問あります
実技試験の出題形式
資産設計提案業務(90分) 記述式で40問あります
補足事項
学科と実技のうち片方だけ合格した場合は、一部合格となります。(両方合格すると完全合格になります)
合格した片方に関しては、次回の試験では免除となります。
勉強期間
私の場合は半年の勉強期間で初めての試験に挑み見事、、、一部合格(笑)しました。
その後3か月勉強して9月の試験で完全合格しました。
まとめ:FP2級資格はどうやって取るの?
以上、今回は試験概要のお話をしました。
FP3級との試験や勉強範囲の違いの記事はこちらからどうぞ
今後は勉強法のお話もしていきたいなと思います。
次回はこちらからどうぞ
FP2級資格勉強は1日1時間!試験合格までの勉強方法を公開!FP2級資格勉強は1日1時間!試験合格までの勉強方法を公開!そしてFP2級の資格を使って副業、起業はできるのか?詳しく解説しています。
それでは! あくのえふぴー
コメント