FP2級資格勉強は1日1時間!試験合格までの勉強方法を公開!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

24-LifeDesign ファイナンシャルプランナー あくのえふぴーです。

今回は前回に続き、私がFP2級を合格するまでの勉強法を綴っていこうと思います。

FP2級資格はどうやって取るの?
FP2級資格はどこで、どうやって取得できるのか?副業や起業にも向いている資格なのか?詳しく解説しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FP2級 副業・起業のきっかけ

まず、私が何故FP2級の勉強を始めたのかという話は前にも書いたとおり、

投資を始めたのがきっかけです。

投資を始めて色々勉強するうち、大事なのはやはり入金力と気付き、副業の大切さを知りました。

じゃあこの知識をもとに副業、やがて起業ができないか?と考えていたところファイナンシャルプランナーという資格があることを知りました。

FP資格勉強 どう始めるか?

まず、FP2級を取るために調べた結果、ユーキャンの通信講座にしました。


何故かというと、通信講座にある提案書作成はAFP取得のための講習が免除になり、

さらに3級を取得していなくても受験資格をもてる点です。

なので、資格試験合格すればAFPの資格も申請すれば取れます。

ちなみにユーキャンの通信講座費用は約¥65,000円かかりました。

FP資格勉強開始!

ユーキャンから届いたのは色々な資料と6冊の教材ですが、教科書の数とそれなりの厚さで「これ心折れずに頑張れるだろうか?」と思いましたね(笑)

まず教科書を読む⇒問題集を解く、

次の段階へ、

このように進めていくわけですが、

普段平日の仕事の合間や夜の空いた時間に教科書を読み進め、

週末にもう一度読み直し週末の最後に問題集を解く、というやりかたで進めました。

大体1日1時間~2時間無いくらいでしょうか?

それを4か月ほど続け、全教科書と問題集を終わらせました。

スポンサーリンク

FP資格試験申し込みから 試験当日まで

教科書を全て終わらせた時点で試験日まで2か月も無いくらいでしたが、

ここで市販されている問題集と教科書を買いとにかく問題を解くことに集中しました。

試験日の朝から会場に入る前までガッツリです。

ちなみに私はこの2冊を購入しました。

この教科書のいいところは、本自体を2冊に分割できるのが便利なんです。

そうすることで辞書並みの厚さの本をすべて持ち歩かず、

今勉強している範囲だけ持ち歩ける点が便利です。

問題集も同じように出題部分と解答部分が分けられます。

FP資格試験中!

こういった試験は何年も受けていなかったので、まぁー緊張しました(笑)

試験中も集中できていなかったと思います。

ただ、忘れず心掛けていたのは、

問題1問につき2分超えてもわからなければ次の問題にいく

ということです。

午前の試験は60問のテストに120分あるわけですから単純に1問2分かけられる計算をしていたためです。

これのおかげですぐわかる問題を早く解いて最後にわからなかった問題に取り組める時間ができたおかげでギリギリまで頑張れましたし、

午後の試験も気持ちに余裕がでました。

スポンサーリンク

FP資格試験 結果は?

午前の試験は合格!

しかし午後の試験は59点と一応の合格ラインである6割にあとちょっと届かず不合格により一部合格という扱いになり、

次の試験では午後だけ受けられるようになったのでした。

一部合格から次の試験まで

一部合格で少しの間燃え尽きましたが(笑)もうひと踏ん張り!

と気合いを入れなおしたので、とにかく問題集を解き続けました。

1問1問を毎回答え合わせして間違えた問題の場所を教科書で読み直す。

これを約三か月、仕事中も夏の休暇中もです(笑)

2回目の試験当日

試験は午後からなので当日は試験前の見直しができました。

2回目の試験なので気持ちにも余裕があったと思います。

ですが前回お昼ご飯を食べたせいか試験中に眠気が襲ってきたので、

今回はお昼ご飯は食べずにいきましたが功を奏したようです。

2回目FP資格試験 試験結果は⁉

見事合格しました!

これで完全合格

仕事中でしたが叫びましたね(笑)

スポンサーリンク

まとめ:【FP2級】1日1時間! 資格試験合格までの勉強方法を公開!

ここまで試験勉強について書いてきました。

教科書をとにかく読み込み、問題集をとにかく解き続けるという一般的な勉強法でしたが、

やっぱり興味のあること、そして副業の一歩というモチベーションは大きかったですね。

なので興味が出た方や勉強してみたいなと思ってくれる方がいれば嬉しいと思います。

当ブログでは他カテゴリーにて色々お話していますのでご覧ください。

生活の見直し】編はこちらからどうぞ

FPに相談する前にできること~住宅編~【生活の見直し1】
ファイナンシャルプランナーに相談する前にできること、住宅編として家賃交渉や住宅ローンの借り換えについて詳しく解説しています。

 

お金の知識】編はこちらからどうぞ

FPに相談する前にできること~住宅編~【生活の見直し1】
ファイナンシャルプランナーに相談する前に...

 

投資のススメ】編はこちらからどうぞ

投資信託について詳しく解説【投資のススメ1】
投資信託について詳しく解説しています。それではいきましょう!

 

次回はこちらからどうぞ

FP2級、FP3級の試験内容の違いはある?【FP試験の独学勉強法】
FP2級、FP3級の試験内容の違いを説明解説しています。

それでは! あくのえふぴー

コメント

タイトルとURLをコピーしました